1歳を過ぎてくると、お昼寝を促しても遊びたい欲が強すぎて、全然寝ころぼうともしてくれなくなってきました。
お昼1時くらいから
「ほら、ごろんするよ~ ごろ~ん」
とひたすら親が子ども用の布団の横で、ごろんと寝転がっては起き上がり、
「こっちおいで!はい!ごろ~ん!」
と言い続ける日々。
子どもは遊びたいのかあっち行ったりこっち行ったり。結局3時までかかることもしばしば。
この2時間ひたすら寝ころんでは起きてを繰り返し、絵本を読んで聞かせても無理、歌を歌っても無理、静かにしてても無理。
そういう日がしばらく続いたある日。
もういいや、お母さんはあつ森をします!わたしにも昼休みを!!
ということで、ソファに座り子どもを膝にのせて、あつ森をプレイ。
子どもにはお気に入りの赤ちゃん用枕を持たせ、私にもたれかかるように座らせました。
そしたら、気づいたら寝てるやん!なんもせんでも寝てるやん!!
あつ森のプレイといっても子どもからしたらなにやってるかわからんし、見てる間に眠たくなるのでしょう。
え、ほんなら一石二鳥じゃない?
私はあつ森できるし、子どもは寝れるし、めっちゃよくない?
寝かしつけとしては正解ではないかもしれんけど、よそはよそうちはうち。
どうしても寝ないときはこの方法でしばらくお昼寝は乗り切ることにする!!
ちなみに
おむつ替えでどうしてもじっとしてほしい時は、狩野英孝さんのYouTube見せます。
狩野英孝さんのフォールガイズがめちゃくちゃお気に入りで、それかけたらじーーっと見てる。
なんなら普段もかけてほしいとせがまれる。
でも、私としてはいざという時に置いておきたいのよ。息子よ。
みなさんも独自の方法で乗り切りましょうね!!
コメント